2016/06/01
デビル仁空中コンボ
以下コンボの基本信条としは、実戦的でそこそこ減る、壁ありと壁無し(届かない)で使い分けるコンボ&ネタです。私が使いやすいと思っているもので、まだ色々未検証ですm(._.)m今後追記、編集あります。

--
☆壁無し
壁無し、または届かない場合の基本は展開重視して以下記載のネタへ持ち込むのが好き。または倒しきれる&ドットまで追い込めそうなら自身の技術の中で安定する範囲の最も高ダメなコンボを狙ってます。(レイジコンボ、RA逆転をなるべく避けるため)
○ネタについて
1.コンボを鬼八前D〆してからの2択。皿と右アパや白露やヒコン。
右アパはねっぱからの起き蹴りを喰らうが、低リスクで色々対応している。(検証中)
皿はスプリングキックには負け、起き上がりしゃがみガードされるが、スプリングキックは白露で拾って空中コンボへ行けるし、しゃがむ相手にはヒコンやらなんやら。
また、距離で皿に対する確反がスカる時があるんでそれはそれは美味しくいただけるので頭に入れておこう。
時には思い切って奈落で択を迫るのも。。
2.コンボを羅刹3〆にしてからの起き攻め
コンボを羅刹3〆したあとは右横移動で起き蹴り系は全スカするのでスカしたら紫雲で浮かす。
様子見でねっぱする人には皿。普通に起き上がるなら2択へ。
1.2.共に皿がねっぱにヒット、または起き攻めの択が通ったりするとコンボ+@でダメージ効率がグンと上がります。
--
☆壁あり
壁コンボは羅刹1ディレイ(補正切れ)がダメ高いんで狙いたい。なんで基本は運び重視で距離調整しやすいコンボが良いかと思います。上手く壁〜羅刹1へ繋ぎたいが届かなそうならワンツー〜鐘楼。これも届かなそうならD鐘楼。(鐘楼締めは起き攻めしやすい為)それも無理ならD最風〜ナマロ。
無理して最風〜最風〜回向〜馬頭キャン〜RP〜6WKとか狙っても壁に上手く到達しないと、壁コンボが安くなり総ダメージは伸びないし安定感にも掛けることから壁ありでは狙わない方が良い。
☆壁破壊
壁破壊後はS消化済みかどうかでレシピが変わります。何が良いか検証中。
☆床破壊
壁で床壊すならヘブンで床破壊〜追い突き〜壁羅刹1
都合で鬼八なんかで壁床破壊になった場合は更に鬼八から2択
普通に床壊す場合、
羅刹3床破壊〜下ビーム〜走り系か6WK〜か66RKでダメ重視
鬼八床破壊〜下ビーム〜走り系か6WK〜か66RKでダメ重視
☆おすすめコンボ
*最風〜最風〜4RPLKS〜羅刹1か2で壁距離調整。壁無しまたは、壁届かなそうなら羅刹3から起き攻め。
2風のあとジャブ1発ならはさめます。なので2発目が右アパに化けても安定です(ダメージは当然落ちますが)壁羅刹1まで絡むと5割程度イケます。
*最風〜回向S〜馬頭2発〜鬼八前D〜ネタ。
壁なしはこれが理想な気がしますが私は手癖で2風してしまうのであまり使いませんが。
*追い突き〜馬頭2発〜LP〜羅刹1か2で壁距離調整。壁無しまたは、壁届かなそうなら羅刹3から起き攻め。
*奈落1発〜白露〜RP〜4RPLKS〜4RPLKor煉獄にて壁距離調整。壁無しまたは、壁届かなそうなら鬼八前D〜ネタ。
(白露拾い系は一緒でいいかも、ガイラクシュウステLKなど)
*鐘楼ch〜右アパ〜RP〜4RPLKS〜D羅刹1か2で壁距離調整。壁無しまたは、壁届かなそうなら羅刹3から起き攻め。
○輪廻からのコンボ
輪廻からのコンボは距離が微妙です。
*輪廻パンチS〜馬頭キャン〜RP〜6WK
*輪廻パンチS〜馬頭2発〜鬼八前D〜ネタ。
○壁際で奈落ヒットさせた場合
壁際奈落1発〜奈落出し切りからの2択へ
壁際奈落1発〜下ビームからの2択へ(安定)
○捌きからのコンボ
捌き〜馬頭3S〜D羅刹1か2か3
捌き〜最風〜RP〜4RPLKS〜D羅刹1か2か3
◯背面からのコンボ
ワンツー踵〜白露〜LP〜4RPLKS〜馬頭出し切り?だっけ?
○レイジアーツ絡み
上記コンボSから
壁際追い込んでいる時に鐘楼CH〜直接RA